ご挨拶
初めまして。表千家 講師 帝都 如菴(テイト ジョン)と申します。
私のサイトを訪れて下さり、ありがとうございます。
日本に来日して24年、茶道を学んで26年の、日本を愛する茶道オタクです。
この度、私の茶道人生の新たな扉を開こうと思い、大阪美術倶楽部で茶道教室を始めることとなりました。
茶道教室
大阪で茶道を学びたいけれど、どこに行けばよいのか分からない方
- ・茶道をちょっと違う形で学びたい方(日本語・英語どちらでもOK)
- 日本文化に興味のある方
- 国際交流に興味のある方
など、もしよろしかったら一緒にお稽古を始めてみませんか?
私がサポートさせて頂きます。
ご連絡、お待ちしております
PROFILE

1976年 アメリカ生まれアメリカ育ち🇺🇸
大学の日本語クラブで2年間、部長を務める。
イベント開催など、アメリカの大学生と日本からの留学生の国際交流を行う。
FIA社アメリカ支社と大学の国際交流の橋渡しの一環として、茶道クラブを立ち上げ、部長を務める。
2001年〜2004年 横須賀市役所 国際交流課勤務🇯🇵
国際行事の翻訳、通訳、イベント企画、国際交流行事での司会(フランス・アメリカ・イギリス・オランダ大使館参加)、公文書の英訳、留学生への英語レッスンなど
2001年 表千家遊々会 松本宗紅先生と出会い、弟子入り
2015年 表千家講師免許取得
「茶の湯で英会話」教室の実施
動作、道具、茶会、茶事、7事式など
和菓子屋「壺屋」で干菓子の作り方を学ぶ
干菓子作りのワークショップを新宿伊勢丹などで行う
2016年 結婚を機に関西へ移住
2016年より京都で表千家 家元教授 松本 英樹先生の元で学ぶ
2017年より中村藤吉本店勤務
ボランティア活動
- 小学校を訪れ、6年生180人に茶道を紹介(7年間)
- 東京都立工芸高校 茶道部の指導(約5年間)
- 週に3回老人ホームを訪れ、陶芸教室を開く(3年間)等
茶道

私たちの日々は何気ない、けれども愛すべき人々やものに囲まれています。四季折々の美しい草花や器、おいしいお菓子、家族や仲間との楽しいおしゃべり。
茶道はむずかしい印象を受けるかもしれませんが、私はそうは思っていません。大切なことは「相手を思いやる心」であり、それを心の軸に置いて、日々の生活の中に茶道を様々な形で取り入れることは、楽しく豊かな人生を送るための秘訣だと思っています。
茶道をしてみたい。大好きな抹茶の魅力をもっと知りたい。美しい和菓子を美味しく食べたい。季節折々のお花を飾りたい。日本文化を体験してみたい。茶道を通して外国人と話してみたい。
茶道に興味をもつきっかけは何でもいいと思います。新しい扉を開けてみると、まだ知らなかった世界がたくさんあることをきっと発見するでしょう。
そしてまた、「相手を思いやる心」は巡り巡って、「自分を思いやる心」にもつながると思っています。茶道は忙しい現代人の心の癒しにもなるのではないでしょうか。
古来より日本人の生活文化に大きな影響を与えてきた茶道。長年にわたり日本人のDNAに染みわたるように組み込まれてきた独自の精神性は、唯一無二の存在であり、とても神秘的です。私が日本に惹かれ学び続ける理由は、そこにあると言っても過言ではありません。
自己紹介の『一期一会』コラムに書きましたが、私は日本と出会えたことで、素晴らしい経験をさせて頂きました。
日本文化の素晴らしさを、私というフィルターを通して、日本だけでなく海外にも広げ、つなげたい。まだスタート地点に立ったばかりですが、少しずつできることから日本に恩返ししたいと思っております。
思いを行動へ。どうぞよろしくお願い致します。
お稽古 費用
お稽古 定期レッスン
稽古日 | 第1・第3金曜日(変更あり) ※1月と8月はお休みです。 |
時間 | 応相談(10時〜17時の間の約2時間) |
月謝 | 8,000円/月2回 5,000円/月1回 (お抹茶代、お菓子代含む) |
茶の湯体験
どんなお稽古かな?
と興味をもってくださった方は、
一度体験に来られませんか?
1,000円で美味しいお抹茶とお菓子を頂けます☺️
事前にメールでお問い合わせ下さい。
1時間体験
大阪に観光に来られた際には、隙間時間を利用して、茶の湯体験をしてみませんか?金融街として有名な北浜には、レトロなカフェやビルをはじめ、近所の中之島には中央公会堂や中之島公園、中之島美術館、中之島図書館、こども本の森(図書館)など観光名所がたくさんあります。
お気軽にお問い合わせください!
実施日:第1・第3金曜日(変更あり)
時間:応相談(主には10時〜17時の間の約1時間)
費用:5,000円/一名 (お抹茶代、お菓子代含む)